2023/03/25
第7回全国小中学生プログラミング大会 の入選作品が発表されました。 教室からエントリーした作品は残念ながら選ばれませんでしたが、入選作品をみんなで見て実際に遊んでみました。 入選作品「電線をつなげ」が教室で大ヒット! 上位ランクを目指して取り組むこと数分でなんと… Sランクでました⭐️ ご褒美のジュースをゲットした生徒さんは2人もいましたよ。...
2022/02/12
今回も大会にエントリーしました。ユニークな作品ばかりで、年々レベルアップしています。素晴らしいチャレンジでした! ※作品はパソコンでの操作が必要です。
2022/02/12
今回も大会にエントリーしました。ユニークな作品ばかりで、年々レベルアップしています。素晴らしいチャレンジでした! ※作品はパソコンでの操作が必要です。
2021/07/28
誰かのためのプロジェクト ~身近な人編~②
これまでは自分が面白いと思うもの、好きなものを作ってきました。今回は身近な人が喜んでくれたり役に立つプログラムを自分で一から考えて制作する『誰かのためのプロジェクト~身近な人編~』に取り組んでもらいました。納期に向けて「プログラミング→テスト→修正」を繰り返し、作品を作り上げました。資料も各自で準備。プレゼンテーションではご家族の方にも実際に見て触れてもらえる機会となりました。 それぞれユニークでアイデア満載の作品に仕上がっています! ※作品はパソコンでの操作が必要です。
2021/07/07
誰かのためのプロジェクト ~身近な人編~①
これまでは自分が面白いと思うもの、好きなものを作ってきました。今回は身近な人が喜んでくれたり役に立つプログラムを自分で一から考えて制作する『誰かのためのプロジェクト~身近な人編~』に取り組んでもらいました。納期に向けて「プログラミング→テスト→修正」を繰り返し、作品を作り上げました。資料も各自で準備。プレゼンテーションではご家族の方にも実際に見て触れてもらえる機会となりました。 それぞれユニークでアイデア満載の作品に仕上がっています! ※作品はパソコンでの操作が必要です。
2021/03/16
データを身近に感じてもらうため、みんなが毎回記録しているキーボード練習の結果をグラフにしてもらいました。 おのおの棒グラフや折れ線グラフにするなどして見やすい工夫を凝らしています。 「すご!数字がすぐにグラフになった」「レベルアップしてるー」「なんでここだけ低いんやろ?」 見える化することで色んな驚きや気づきがあったようです。...
2021/02/01
1月はロボホンを使ったレッスンでした。 2~3名でチームを編成し、話し合いで役割を分担。ロボホンにステージ上でパフォーマンスをさせるプログラムを実装しました。 ステージまでの歩数が合わなかったり、音声認識がうまくいかなかったり。...
2020/11/19
プログラミング大会へのエントリーが完了し、授業ではみんなの作品をお披露目するプレゼンをしてもらいました。 モニターに自分の作品を映して、パソコンを操作しながら使い方や工夫したところを発表しました。 他の生徒は発表を聞いて感想をひと言。ルールは良いことのみ発言する! 褒めて、褒められて、みんな笑顔の発表となりました。...
2020/11/13
若宮正子さんのお話を伺いました。 81歳でiPhoneアプリ「hinadan」を開発した世界最高齢の現役プログラマーさんです。 80歳超とは思えない立ち振る舞いと大きくはっきりとしたお声にも驚きましたが、何よりお話が面白く、快活な人柄に魅了されました。...
2020/10/31
セミナー聴講と情報収集のため今年も行ってまいりました。 例年に比べ出展者や来場者は少ない印象でしたが、その分ゆっくりと話を聞くことができ、様々な情報が得られました。...

さらに表示する